
基礎石(束石)

・ウッドデッキ全体をささえる。
・地面の湿度から木を守る。
束材・大引き・根太

◆大引き/ 束材の上に位置して根太材を受ける部材です。断面積は根太材のおよそ2倍程度
◆根太/ 大引き材の上に位置しウッドデッキ材を直接ビス止めされる部材です。根太間寸法はデッキの厚みにより変化します。
デッキ材

◆ポイント1:デッキ材の硬度はあるか?(歩行によりすり減るようだと早く腐食します)
◆ポイント2:耐朽性(腐食に対する強さ)の高い樹種であるか?(白っぽい針葉樹は防腐処理をしないと早く腐ります)
◆ポイント3:人工乾燥されて含水率が16%以下でしょうか?(含水率が高いと収縮、反り曲がりが起こります)
当社のセランガン・バツ材は「高比重・高硬度」「南洋材・広葉樹」「人工乾燥済 含水率15%以下」です。
フェンス

フェンスのデザインは様々で、完全に視線を遮るウォールタイプ、視線を遮りながら通風を確保するルーバータイプ、縦横や斜め格子のラチス/トレリスタイプ、縦桟/横桟のみのタイプ、大きな開口部を持つクロスタイプなどがあります。
フェンス支柱とポスト固定金物(真鍮製)

ポスト固定金物は柱を建てる際に根太などの位置に関係なくウッドデッキ床面に自由に取付位置を決めることができます。
ポストキャップ(真鍮製)

笠木

機能性、デザイン性から考えると、支柱の寸法より20mm~30mm大きい巾の板材が良い。
手で直接触れる部分なので、トゲなどが立たない様に、サンドペーパーなどでまめにタッチアップしましょう。
幕板

基礎から組み上げた大引き、根太材などが直接目に触れないようこの幕板で覆います。